【日の本雑貨録】 
・気が付くと、家の中にもざまざまな雑貨が増えてきました。 
 そんな雑貨の中から、 
 日本テイスト(特に昭和中期/江戸)あふれるものを紹介します。 
・前半(昭和中期)と後半(江戸期)で、内容がガラリと変わります。 
 本当は別々にしようと思ってたんですけどねぇ。 
 個々に品物が少ないので、まとめて掲載しました。 
 ある意味混沌としてる珍奇堂コンテンツには合ってるかもねぇ。
  
《昭和中期あたり》
 
 
 
【1:駄菓子壜】 
・駄菓子屋にあるような広口瓶です。 
 叔父宅で梅酒を漬けるのに使われていた物を、 
 譲って貰いました。 
・穏やかな曲線と、 
 レトロテイストな味が、気に入っております。 
・吹きガラス(鉛ガラス)特有の気泡があることからも、 
 戦後まもなくぐらいの品物だろうと思ってます。 
・写真で、壜の中に入っているのは月齢糖。 
 翡翠雑貨店特製の砂糖菓子です。 
・結構大きいので、 
 人が多く来たときにお菓子を入れて提供してます。
 | 
 
 
 
 
【2:白金懐炉】 
・昔のカイロです。 
 燃料はベンヂンで、 
 昔は薬局でカイロ用ベンジンとして売ってました。 
 本体の燃料タンクには綿が入っていて、 
 そこにベンジンを染みこませて使います。 
 火口(ほくち)には白金線のカバーがかかっていて、 
 その中で火がトロトロと燃える仕組み。 
 直接、火を持ち歩く、という発想が好き。 
 やっぱり、昭和中期〜後期のものでしょうか。 
・大学時代に、たまたま薬局で見つけて購入。 
 1年ちょっと使っていましたが、断念。 
 ベンジンが切れるのが案外早いので、 
 ベンジンを持ち歩かなければならない上、 
 鞄にベンジンをこぼして嫌ーな臭いを発生させたり、 
 そんな失敗が多かったのですよ。 
・まぁ、そういう手間が面白いと言えば面白いんですけどね。 
 デザイン的にも結構お洒落だと思います。 
 空気取りの穴を、孔雀の羽根に見立ててます。 
 ん〜渋い。
 | 
 
 
  
《江戸期あたり(模造品)》
 
 
 
【3:小判(模造品)】 
・時代劇でお馴染みの、袖の下でございます。 
 ゲームの掛け金として使うも良し、 
 なにかの時に相手に投げつけるのも良し、 
 アイデア一つでなにかとお使い頂ける 
 便利な小道具です。 
・写真下段左から 
 萬延小判・慶長小判・天保五両判 
 この中で一番有名なのは 
 「慶長小判」でしょう。 
 時代劇で使われる、正式なレプリカ。 
 ということで、 
 ある意味(?)本物です。 
・古銭屋に行くと普通に売ってます。 
 値が張るので、 
 紙に束ねて「袖の下」をするには、 
 それなりに本気の銭を払わないと出来ませんが、、、 
 私は【國盗り合戦】の賞金として大名家に配りました。 
 あとは、花園饅頭の上に載せて箱詰めしたものを、 
 会社の先輩に上納しました。 
 そういう胡散臭テイスト満載。
 | 
 
 
 
 
【4:陣笠(模造品)】(装備:防御力+3) 
・國盗り合戦にハマっていた頃、 
 兄が名古屋城登城の土産にと買ってきました。 
 結構大きな物の上、金額も張るハズで、 
 その上買うときも相当恥ずかしいだろうに。 
 兄も、 
 ネタのためなら出費を惜しまない性質のようです。 
・でも、、、 
 使い道がえらく限定されており、  
 【國盗りサミット(イベント参照)】ぐらいでしか 
 使われませんでした。 
 あと、ピ●チュウの等身大縫いぐるみに装備させて、 
 15000HITだかの記念画像を撮ったぐらいかな。 
・震災に遭ったら、 
 俺はコレを被って逃げられるのか、、、 
 たぶん、その土地にはもう居られなくなるだろうな。
 | 
 
 
 
 
【5:軍配(模造品)】(装備:采配+5) 
・國盗り合戦にハマっていた頃、 
 浅草の仲店街で購入しました。 
 表面には「天下泰平」 
 裏面には「鳳凰と龍の絵」が描かれています。 
・私には軍師(もしくは指揮官)の器がないので、 
 どうやって使うかもよく解りません。 
 せいぜい相撲の行司が出来るぐらいでしょう。 
・こうやって要らないモノが増えていく。。。
 | 
 
 
 
 
【6:十手(模造品)】(装備:攻撃力+5) 
・一昔前の修学旅行の定番土産。 
 (しかも実用性ゼロ) 
 私は社会人になってから名古屋城で買いました。 
・國盗りの小物で使えるかと思ったら、 
 国盗りは戦国時代、十手は使えない、、、。 
 と、買って暫くして気が付きました。 
・装備してしまうと、 
 逆に現代の岡っ引き捕まりますので注意しましょう。 
 護身用でも、、、うーむ、微妙。 
・尋問しなければいけない恋人も友人も居ませんし。 
 使い所がない。 
 釘でも打てるかな。
 | 
 
 
  |