※各指標について※

1:指標とは

   國盗り合戦の順位は、
   日本全国において、
   各指標でどれだけの割合を獲得できたか?
   で、争われます。

   当然ながら、
   獲得する領土(行政単位)によって、
   その広さや人口、経済力や収穫高は異なります。
   どのような国を目指し、国盗りをするのか?
   そのヒントが、この数値の中に秘められています。

 
2:指標の種類

   指標には大きく分けて
   ・面積(領土)
   ・人口(人)
   ・経済力(金)
   の、3つがあります。

   この3つの指標は更に、
   その領土の特徴を理解するために細分化されています。

   人口では、
   実際に徴兵に耐える人口率(労働人口)を掛け算し、
   兵力を算出してみました。
   (※男女ともに徴兵するものとします※)。
   更に、政治への関心度(首長選投票率)を
   
兵士の忠誠度をとらえる指標として採用しました。
   (やや無理がありますが、、、)
   
   経済力で見ると、
   行政の歳入決算額(予算額)を、
   その領土の収入金額として採用しています。
   石高(米の生産高)も
   本来であれば数値化すべきなんですが、
   行政単位が戦国時代と大きく異なることと、
   石高は管理される集散地で、
   その地方分がまとめて算出されるため、
   悉皆のデータを出すことが出来ませんでした。
   また、いわゆる「生産農業所得統計」を参考にし、
   現況と整合性を取る予定でいましたが、
   都市部には特秘データがあり、
   (生産者が少ないために収入の予想が容易にできるため
    掲載できないデータのこと)
   やはり、掲載できなかったのが残念です。
   そのため、石高のデータはオマケと考えて下さい。