<3月17日・18日> 
◎日程:旅館角屋→道の駅関川(ゆ〜む)→新潟 
     →ムーンライトえちご→新宿
@道の駅関川&桂の関温泉ゆ〜む 
 折角だから朝風呂を浴びようと、 
 (実は旅館で既に入っていたのだが) 
 女将の送迎で「ゆ〜む」に向かう。 
 宿の風呂も良いが、温泉センターの巨大風呂も捨てがたい。 
 すると女将が村民割引券(100円引き)をくれた。 
 広くて開放感ある湯も良い。 
 のんびりと湯に浸かり、 
 民芸品の「猫ちぐら」を買っているうちに電車の時刻が危うくなる。 
 (「ねこちぐら」については偏屈堂の土産物コーナーを参照) 
 慌てて外に出て走り出そうとすると、 
 偶然にも女将の車が。 
 「なんとなくこの前を通ったのよね。」 
 という女将の直感に感謝しつつ、駅へ急ぐ。 
  
 快速を捕まえて新潟まで直行。 
 ここからはフリータイム。 
 恩田は新潟で友人と会い、 
 若酔は新発田城を見学に、 
 F氏はここで2人と別れて佐渡へ渡ることになった。 
 (日程に余裕があったので旅行を楽しむということで) 
 
Aムーンライトえちご 
 越後の発車時刻は23:22。 
 友人と会っていたとは言え、各々夕方には暇になってしまう。 
 とりあえず吉田方面まで国取りに出掛けた後、 
 万代方面を徘徊していると、同じく徘徊していた若酔に遭遇。 
 とりあえずコンビニに出掛けたり駅前を散策したりして暇を潰すが、 
 結局20時頃には暇を持てあまして改札付近で座り込む。 
 電工掲示板には続々と入線列車が表示され、消えてゆく。 
 雑談でよくぞこれだけ話題が持ったなと言うぐらい、 
 今回の旅行のハイライトなど色々話して夜が更ける。 
 旅の終わりはどこか切ない。 
 こういう静かな旅の終わりも良いのかな?と、思いつつ、 
 最後の列車に乗り込んだ。 
  
 新宿到着05:10。 
 延べ12日間に及ぶ長期旅行が幕を閉じた。
 
【恩田的総評】 
・いやぁ、思い返すも色々とあった旅行でした 
・何にせよ移動距離が長すぎた。 
 丸1日移動というのがザラだったので、 
 確かに1つの所に長く居ることは少なかったのは反省。 
 「修学旅行的」と言われた気もするけれど、 
 それはそれで面白いところもあったので、 
 まぁ自分の中では及第点かなと、思っています。 
・アクシデントはそれなりにあったものの、 
 若酔提案の前倒し計画により、 
 予定よりもたくさん楽しめた感じがあります。 
 切符の取り方がマニアっぽく、 
 それによる規制もたくさんあったんだけれど、 
 移動費にはなるべくお金をかけずに、 
 見て回れたことは確かです。 
 JR利用分は12日間で17,660円。 
 なんと特急を乱用したにもかかわらず、 
 青春18切符以下という快挙でした。 
 (学割が適用されたこともある) 
・お金より時間が大切な社会人には出来ない芸当ですが、 
 この旅行では学生と社会人の中間というか、 
 ハイライトでは割と豪遊傾向もありました。 
 特急乗ったり一軒宿に泊まったもできたし。 
・とにかく社会人になってもネタできる所を多数見てきましたし、 
 (入水鍾乳洞・竜飛岬・青荷温泉・山寺ほか) 
 旅行は楽しいなぁと、再認識をした旅でもありました。 
 
 また、行きたいなぁ。 
 旅行については、いつでも企画募集。 
 仲間を集めて、いつでも出発出来る準備をしますよ! 
 その時はまた、宜しく御願いしますってことで。(^o^)
 
 
  |