W-Potac企画№3
★☆SL9彗星観望会☆★
◎日時:1994.7.16~7.18
◎参加者:F氏・恩田・和泉・バウ・首領卵男・毒空木
真猿・K-5・コージー富田・他会員2名
◎行程:
<7/16>
東京→木更津→上総亀山→亀山温泉ホテル→つばきもとボートセンター
→亀山ロッジ→駅前売店→裏道の雑貨店(蝿叩き)→ロッジ
<7/17>
ロッジ→駅前売店→裏道の雑貨店→沢探検(イモリ穴)→ロッジ(観測失敗)
<7/18>
ロッジ→亀山温泉ホテル→上総亀山→木更津→東京
①木更津駅
右写真は、久留里線の乗り換えの時間待ちで食事を摂っているところ。
ホームに椅子を出して占拠するなど、
今考えてみれば相当に度胸の居る行為である。
それにしても、久留里線の車輌のローカルさ加減にも驚いた。
久留里高校の通学電車にあたってしまい、
大荷物を白い目で見られたのもキツかった。
ホワイトガソリンが漏れていて、
車内にガソリンの臭いが充満させてしまったことも、
ゴメンナサイ。
いくら電車の間隔があるとはいえ、
線路を歩いて学校へ行く姿はなんとも……。
②レンタサイクル軍団
亀山温泉ホテルで、頼み込んでレンタサイクルを3日間連続で借りる。
(通常は1日ごとに返しに行かなくてはならない)
キャンプ道具を抱えた集団が
ママチャリで県道を爆走する姿は、
なんとも滑稽で……爽快だった。
(参加者には不評だったが)
それにしても、ロッジに向かう途中の坂には、毎日のように苦労させられました。
③亀山ロッジ
予定では、山の上のちょっとした集落に土地を借りる予定だったが、
現地に着いてみると、とんでもない山ノ上。
しかも自殺者が居そうな廃屋しかなかったため、
急遽宿泊地を変更する。
それが幸いし、水やトイレの確保が出来たのだが……。
左写真は、ティンバーラインテントを設営する真猿(右)とK5(左)。
右は炎天下の中でトランプに興じる中学生。
④観測・怪談
この企画の本来の目的はSL9(シューメーカー・レビー第9彗星)の
木星衝突を観測しようという物だった。
しかし、ロッジが谷地形であった為に木星が隠れ、
あっけなく撃沈。
仕方がないので、
河原で焚き火を囲みながら、キャンプ恒例の怪談を行った。
題目は“夢診断”語り手とサクラの連係プレーで、
初心者のコージーをまんまとハメた。
左写真は、トリックが解ってホッとするコージー(右端)とサクラ。
緑色の蛍も舞っていて綺麗だったが、
なにしろ牛蛙がうるさくて、テントでも寝にくかった。
スタードーム以外のテントは、なにやらずっと騒いでいた……。
(未だになんの話題だったのか謎なのだが……)
⑤買い物
ロッジで補給できるのは水と薪しかなく、
食料や飲み物を買うには駅前の商店まで出かける必要がある。
その度に自転車で県道を爆走するので、
なかなかいい運動になった。
左写真はロッジ入口の目印となる神社の鳥居で、
この手前がロッジ。みんな既に出撃体勢である。
⑥沢・イモリ穴
ロッジの前の沢は、渇水期で歩いてさかのぼれるほどの水量だった。
河床は砂利ではなくコンクリートを流したような砂岩で、
凸凹とした奇妙な穴(ポットホール)が面白い。
その穴の一つに私が填り、
知らないうちにイモリ穴という名称が付いていた。
苔で異様に滑りやすく、ビーチサンダルは歩く難かった。
コージーのバランス感覚の悪さが露呈した場所でもある。
右の写真はその沢で撮ったもので、
毒空木が手にしているのは壊れた釣り竿(拾った)・
私が手にしているのは蝿叩き(雑貨屋で買った)。
何故か、
このサークルのメンバーは小物を手に持ちたがる傾向があるらしい。
コージーのNASA開発スーツ(黒いゴミ袋を破いただけ)も登場。
⑦夜
相変わらず、河原に設置した焚き火の周りで和気あいあいと喋っている。
左写真は、焚き火の光だけで自動露光した写真で、気に入ってる1枚。
F氏がテントで寝ていたために写っていないのが残念。
あとは普通に、酒を飲んだり(未成年云々はとりあえずおいといて)して夜を明かした。
下段左写真は酔って
「天下取ったるー!」(ビールのCM)
と叫んでいた会員A(左)と毒空木。
下段右は最近見かけない2人が写っている。
⑧最終日
撤収時に雨が降り出して、炊事小屋へ荷物を移動。
その後、またも重装備の軍団が県道を爆走し、駅へ着いて終了。
写真は自転車軍団(左)・炊事小屋でのコージー(右)
蛮族の真猿(下段左)・気だるそうに自転車をこぐバウ(下段右)
そういえば、
重い思いして持って来させた望遠鏡、使わなかったね。
ゴメンなー。(笑)
(END)
|