W-Potac企画1 
★☆五日市化石採集☆★ 
 
◎日時:1994.3.15 
◎参加者:F氏・恩田・和泉・バウ・首領卵男・真猿・毒空木 
       der Drache・K-5・他会員4名 
◎行程: 
 新宿→武蔵五日市→樽良平さん宅→裏山(化石採集) 
    →サンマート→戸倉バス停→西秋川ドライブインキャンプ場(BBQ) 
    →戸倉バス停→武蔵五日市→新宿
  
@企画概要 
 この企画は、地学部の地質班が洞窟一辺倒になってしまうのを防ぐため、 
 有志で新入生を化石採集に連れていく事にあった。 
 が、いつのまにかいろんな人を巻き込んでしまい、 
 結局は部の企画ではなくなった。 
 しかし、勘違いした部活の新入生も多数参加している面白い企画である。 
 また、この時はまだW-Potacは構想段階で、 
 これより先の方向性を決める決定的な企画となった。 
 実質的なW-Potacの発足は4月1日だが、 
 この時より既に、メンバーは固まりつつあった。 
 特に中学生は、この企画から参加している人間が圧倒的に多いため、 
 この企画を、W-Potacとして初めての企画として扱うことになった。
 
 
A化石採集(東京都あきる野市) 
 私も中学1年の時、先輩に連れられて訪れた地である。 
 地元の地質学者の樽良平さんの山を借り、 
 化石を掘らせて貰う。 
 ここでは天然記念物の恐竜(パレオパラドキシア)も発見されているが、 
 岩が硬いため、重機を扱えない私達は、 
 採集地に落ちている石を丹念に拾って見ていくしかない。 
 かなり地味な作業だ。 
 はじめは根気よく探しているが、 
 中学生はさすがに飽きが早いく、 
 とにかくウルサイ。(左の写真) 
 というわけで、 
 予め用意していた【お楽しみ袋】を配布する。 
 中には駄菓子が入っており、 
 食べている間はしばらく大人しい。 
 特に、右写真の【糸引き飴】の効果は抜群で、 
 口から飴の糸を垂らす姿はかなり可愛い。(爆笑) 
 (もちろん、口の中に飴が入っている間は静か) 
 この頃はまだ素直だったよなーなんて、 
 今のヒネクレた後輩を見て溜息が出るってもんです。はぁ〜。
 
 
Bバーベキュー 
 小一時間もすると、さすがに集中力も切れて飽きが来るので、 
 樽さん(愛称は『樽爺』)にお礼を言ってキャンプ場へ向かう。 
 途中のスーパーで材料を買い揃え、 
 焚き火を組んでバーベキュー。 
 最後はアルミホイルに包んだジャガイモとサツマイモだったが、 
 火加減を間違えて炭化させてしまった。 
 その後は雨がパラついたが、 
 水遊びなどに興じ、終了となった。 
 右写真は、 
 頬被りが異様に似合う卵男と共に、 
 空中の“何か”を見つめる真猿。 
 しかし、私が見たところ、その方向には何もなかったはずだが……。 
 (猫みたいだ) 
 謎だ。 
                      (END)
 
 
  
 
  |