屈辱のクリスマス
(地学部:極寒の冬合宿)

「寒い。誰か、誰か暖かい毛布を……。」
甲斐大泉という駅を御存知だろうか?
山梨県と長野県の県境、八ヶ岳の南麓高原に位置する、
JRで3番目に標高の高い駅である。
私は10年近く、毎年この地に天体観測に訪れている。
中学高校に所属していた地学部という部活の冬の合宿地が、
“何を勘違いしたのか”伝統的に極寒のこの地に選ばれていたのである。
そういう事情もあって、この地に訪れたのは圧倒的に冬が多い。


1989年12月、はじめての八ヶ岳は雪に覆われていた。
しかも、当時の地学部は財政的に厳しく、
テントは4張り、しかも4シーズン用のテントは1張りしかなかった。
さらに、
重い思いをして現地まで持っていったテント1張りが
黴のために再起不能であり
(あらかじめ確認しておけよ)、
その点との予定者は
他のテントへと強制的に割り振られ・移住を余儀なくされた。
風が吹けばテントが唸りをあげ、
雪が降ればザックが雪原へと沈んだ。


加えて、「T松テント」という地学部史上最悪とまで呼ばれたテントが、
この合宿には人数合わせで投入されていた。
T松という自衛隊と光線銃が大好きな先輩の寄贈テントだったが、
テントというよりもタープに近い
1シーズン用の隙間だらけのテントだったのだ。
(とはいえ、夏に使う分には快適でよいテントなんですよ。)


4人用のテントの定員を超えた5人がひしめき合い、
(通常、テントの定員マイナス1人が丁度良いスペース)
熱気は蒸気となって対流を起こし、
テントの壁面で結露・さらには氷となって体にまとわりついた。
寝袋は繊維の半分が凍結してその機能を完全に失い、
靴はボーリングシューズのようにホールドを失って、
アイスバーンの道路を容赦なく滑った。


頭を熱湯で洗っても2分後には氷柱ができ、
バナナで釘が打ててもおかしくない状況の寒波がテントを襲った。
(凍ったバナナは腐った木のトーテムポールを破壊するぐらいの強度があり、
 殴られると死ぬほど痛いことが発覚。これなら撲殺も可能と見た。)


死ぬ。
外の気温はマイナス13℃。
テントなんぞでしのげる温度ではない。
(しかも、頼みの綱のテントが前述の有様である)
カードゲームの敗者は自販機までの遠い道のりを歩かねばならず、
それはまさしく敗者への仕打ちにふさわしい罰であり、
時に先輩はその絶大なる権力を理不尽に行使した。
「お前、ちょっとコンポタ会に行って来いよ。」
「いやぁああだぁあああ、、、、(とは言えない)」


何事もなかったように、
ぬくぬくとペンションで過ごした顧問が見回りにやってくる。
手に持つ土産はなんとケーキ。
そう、考えてみれば今日はクリスマスだ。


なんで僕はこんな所にいるのだろう。
なぜ、男だらけでクリスマスを過ごさなければならないんだろう?
走馬燈のように温かい料理が脳裏を走る。
どう考えても「あたたか〜い」とは言えない缶ポタージュをすすりながら
顧問の差し入れの箱を開けると、
切り分けられたショートケーキが入っている。


そして、顧問のにやけた顔に不自然な“何か”を感じつつ、
屈辱のクリスマスを吹き飛ばそうとケーキにかじりつくが……、
………、堅い。
「いやぁ、玄関に置いといたら凍っちまってさぁ。」
…………………………。(殺意)
ビエネッタ(エスキモーの登録商標)と化した
バタークリームの濃いショートケーキは、
屈辱のクリスマスにぴったりな、
悲しく、
そして憎たらしいぐらいに甘いバニラの香りがした。
天頂近い北斗七星の傍らに、
死兆星が眩しいぐらいに輝いていた………。

***************************
<note>
初出:不明。
    どこかで頼まれて寄稿したまま掲載冊子を貰わずに放置。
再掲:1997.8.10
    W-Potac発足5周年特別企画
    ペルセウス座γ流星群観望会'97  in八ヶ岳南麓高原
    たのしい旅行のしおり
再掲:1997.12.25
    W-Potac会報wilfuler第14号
修正・再掲:2001.10.21
    HP遊覧航路
***************************
・極寒と言うことを除けば、
 かなり楽しい合宿でした。
 徹夜で星を見たり、
 焚き火で焼き芋作ったりして、、、
・寒いから、酒飲んでも酔わなかったなぁ。(おい)
 同期でウイスキー回し飲み(銘柄はホワイト)して、
 一晩中流れ星を追ってました。
 それが、私と流れ星の接点。
・その後、悪さが露見して合宿地を追放され、
 現在は大島に出掛けているようですが、
 それでも私達の年代では、
 この甲斐大泉という極寒の地を懐かしいと思います。
 悪条件だからこそ生まれる連帯感ってのも、
 やっぱりあったんでしょうね。
・年を経て、合宿地の近所に民宿を見つけ、
 時々はこの土地を訪ねたりしています。
 そういう思い出深い土地は、
 いつまでも自然のまま残っていて欲しいなと、思います。
 我が儘かな。